
-
マンションなど居住空間における遮音性能や室内騒音等の音環境の把握や、音楽スタジオ・ホール等の用途に合った音響性能の把握を目的とした測定を行っております。
① 遮音性能測定、床衝撃音測定(JIS に基づく音響測定)
- 遮音性能測定(D値) JIS A 1417 「建築の空気音遮断性能の測定方法」
- 床衝撃音測定(L値) JIS A 1418 「建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法」

軽量床衝撃音源(タッピングマシン)
重量床衝撃音源(バングマシン)

六面体スピーカー
六面体スピーカー

遮音性能測定状況
遮音性能測定状況
② 異音調査(発生原因が不明な音)
株式会社大林組 技術研究所開発の「ソニックビジョン®」を用いて、異音調査を行います。
騒音測定時に、映像も同時に記録し、発生個所を色付けすることで、発生源の可視化を行います。

ソニックビジョン
分析状況

分析状況
③ 残響時間、明瞭度

- 残響時間測定状況
④ 振動調査

- 電子顕微鏡等の設置時の床の許容振動測定
